−ものづくりは人生のスパイスなのだ− vol.4・るノ巻
2012年10月24日(水)〜28日(日) 11:00〜19:00(最終日は18:00まで)

ふつうに生きるのも悪くない。でも。なにかつくりたくて仕方がない。
趣味であれ、仕事であれ、僕たちは「ものづくり」に没頭する。
「自己表現」じゃなくても「楽しくてたまらない!」。
それだけでいいじゃない。
人生にはそういう刺激が必要だ。
様々な業種から様々なスタイルで、ものづくりを行なっている人間たちが集まったグループ展。
今年で4回目となり、昨年とはまた違った趣を携えています。
アクセサリーなどの小物からアート作品まで、あなたのお気に入りをぜひ見つけてください。
そして多業種が参加する上で、同じテーマに向かって表現することもまた一興。
それぞれの手法でどのようなものがつくり出されるのか・・・
ということで参加者自ら期待を膨らませ、毎年、共通のテーマブースを企画しております。
そこで今年は第3回目!
2010年は「忌野清志郎」、昨年は「生まれる」。
そこから、しりとりでテーマをつなげていこうということで、今回は・・・「る」。
さて、「る」で始まる今年のテーマは・・・?
『Loop(ループ)』
です。
それぞれがどんなものを想像して、どんなものを創造するでしょうか。
どうぞお楽しみに!
新たなブログは「まぜまぜ展・ブログ」
twitterもやってます。@mazemaze10
お問い合わせはこちらのメールフォームよりどうぞ。
過去のサイトはこちらより。
参加者(五十音順) :
上野美樹:絵


石川、愛知、東京と渡り歩いて現在京都市在住
・2013年3月 京都のギャラリーにて絵と映像のコラボ展予定
・2011年 glamb -12 Emerging Artists vol.2 選出
・2009年 タグボート・オータムアワード2009 入選
人間のサガや生きる世界、滑稽だけど愛らしい感じ、二面性があるもの、生命力が満ち溢れてるもの、 一瞬のまぶしさを放つもの、浮遊感のあるものなどに興味が沸き、制作の源となっています。
High Color LIFE(http://mikiueno.com) etc☆mikiueno.com(☆を@に変えて送信ください)
NK2 hodgepodge office:シルバーアクセサリー


というコンセプトで、デザインから仕上げまでひとつひとつ心を込めたハンドメイドアクセサリーショップです。
フュギュアのような立体的で、個性あふれる動物たちを中心に制作しています。
NK2 hodgepodge office(http://nk2-hpo.com/)
mail☆nk2-hpo.com(☆を@に変えて送信ください)
落実:木製スプーン、木を彫ったもの


henpiece_ho☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信ください)
Studio Arrows:シルバー、天然石アクセサリー


そんな始まりの気持ちが原動力。
個性的で可愛い石が大好きで、最近では主に水晶系やネパールカイヤナイトを留めた作品を創っています。
共に時間を過ごしていける…そんなアクセサリーをお届けします。
・2007年7月 アートクレイ銀粘土技能士 認定(インストラクター)
・2011年5月 三級貴金属装身具製作技能士 取得
Studio Arrows(http://silverarrows.blog17.fc2.com/)
info☆studio-arrows.jp(☆を@に変えて送信ください)
StudioMoobu SilverShop:シルバーアクセサリー、タティング


ブタさんをメインキャラクターに作品づくりをしています。
今回は猫もお供します。
StudioMoobu SilverShop(http://studiomoobu.ocnk.net/)
shop☆studiomoobu.ocnk.net(☆を@に変えて送信ください)
cerca:陶器


ハレの日に使うとっておきの器ではなく、手にとってくださった方の暮らしに溶け込む 日常使いの器を考えていきたいと思っています。
オリジナル作品だけでなく、ご希望をお伺いし、オーダー製作等も承っております。
・2012年/ビアマグランカイ9 陶器部門 入選
mt7k-skgc☆asahi-net.or.jp(☆を@に変えて送信ください)
pippa passes:ニットの帽子


2005年からオーストラリアのBeanie Festival に毎年ニット帽を出展。
y.idesawa☆nifty.com(☆を@に変えて送信ください)
HooMii:リメイク服など


ダサかわいい、ダ最先端で、わくわくな服を目指してます!アップリケに愛を込めて☆
h.fujisawa☆platz-inc.net(☆を@に変えて送信ください)
政吉鉄工:鉄、木製オブジェ


ちょっといいなと思って購入したものが使い辛いというのはよく有ること。
最初からそんな期待をされていないオブジェが意外に使えるとちょっと嬉しい。
使い勝手が悪くても、仕事が粗くてもオブジェだし・・・
政吉鉄工は無駄の美学を追究しております